タイトルがブログの未来を決める!‥それホント?【逆マル秘】<おすすめe-Book>
タイトルでブログの未来が決まるんですか?
G:「ハイ、そうです」
Q:タイトルってブログの名前でしょ?
G:「ハイ、そうです」
Q:つけたい名前つけちゃダメなんですか?
G:「配送です‥あ、ハイ、そうです」
Q:真面目に答えてくださいよ!
G‥「分かりました。でも、ひとつだけ条件があります」
Q:なんですか?
G‥「絶対に!秘密にしないでくださいね」
え〝~っ!なにそれ
ブログのタイトルが重要な理由
ブログのタイトルがしっかりしていないと
あなたのブログはネットのゴミになります。
すいません。
きつい言い方をしてしまいましたね。
それくらい重要なことです。
本当は秘密にしておきたいのですが‥。
ウソツケ >Q
初めてブログを作る方が、
このことを知らずにタイトルを
つけてしまったら、アクセスは‥
きません。
これもまた、極端な言い方なので、
少し説明しますね。
世のアフィリエイターは
ブログタイトルを決める時
けっこう悩むものなのです。
それは、間違ったタイトルを付けると
そのあとの苦労が報われないからです。
なので、初めてブログを作る人には
絶対に失敗してほしくはないのです。
ブログを作って、いくら記事を書いても
なぜか、アクセスがない。
そんな思いをしてほしくはないのです。
後で間違いに気がついて
ブログのタイトルを直しても
いいのですが‥
その分、時間がもったいないですよね。
だから、秘密にしないんです。
ブログのタイトルが持つ意味とは
おっと、ズシッと小見出しきましたね~。
Q:なんで、そんなにズンと重くする?
G:「その訳は‥重いからです」
コタエニナッテナイダロー >Q
まあ、そういわず。
箇条書きにしてみますね。
ブログを見るのは誰ですか?
- タイトルはあなたが見るのではありません。
- ネットで何かを探している方に見せるもの。
- 人が何かを探すときキーワードを使います。
- あなたは、キーワードに照準を合わせます。
アクセスのあるキーワードを選んでも
- 強いライバルが多いと上位表示されません。
- 誰も見ない、ブログタイトルになるのです。
- 上位に表示されても興味をひかなかったら?
- タイトルを見てクリックしてはくれません。
ライバル不在のキーワードにしたら
- そのキーワードで検索する人が多ければ‥
- 大量のアクセスが間違いなく来るでしょう。
- そのキーワードが誰も検索しないものなら
- 上位表示されてもアクセスは来ないのです。
では、どうすれば
キーワードは
上位表示ができて検索もされるものを選ぶ!
上位表示されたら
興味を引くような言葉を使う。
ウソはいけませんけど。
タイトルをつける具体的な方法
Q:そこが肝心ですよね~。
G:「そ、それは私の口からは‥」
Q:そりゃぁ、ないでしょぉぉお
絶対に秘密にしないって言ったじゃない!
G:「記憶にございません」
Q:じゃあ、どこにございますのですか?
G:「クククッ。こちらです」
だたし、条件があります。
Q:またかよ!
G:「忘れないでくださいね。
パンドラの箱だということを‥」
お待たせしました。
こちらです。
どうぞ‥。
この1冊でブログタイトルの付け方が分かる!
ブログ管理人Gの言っていることが
本当かどうか、あなたの目で確かめてください。
ブログ:ど田舎の貧乏父さんが月収101万円を目指すブログ
プロフィールはこちら
制作者のトモさんはGの先輩です。
Gが教わっているアフィリエイト塾の中でも
ずば抜けた努力家で、堅実な方です。
ブログタイトルにある「101万円」
なんで、101万円?
すご~く、気になりますよね。
その理由は e-Bookで‥。
‥‥▽‥‥▽‥‥▽‥‥
ここまで読んでいただいて
ありがとうございました。
本当の自由を目指す中間管理職・G
Comment
Gさん、こんばんは^^
タケです!
ブログタイトルはとても重要ですね。
ありきたりなタイトルでは、
読者様の目にも留まらないですし、
下手に凝ったタイトルでは、
どんなブログなのか伝わらないです。
読者様の目に留まるような、
ブログタイトルがつけられたら、
人気になること間違いなし!
ですね^^
無理をして、伝わらないタイトルにするよりも、
自分らしさを出しつつ、
インパクトがあるブログタイトルが
つけられたらいいですよね!
勉強になる記事をありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします!
応援完了しました^^
タケ
タケさん
こんばんは!
いつも来ていただいて
ありがとうございます。
タケさんのブログタイトルは
自然にどんなブログか伝わってきて
すごくいいですね。
Gもタイトル考えるのに
けっこう悩みました。
いろんな条件を満たすのって
難しいです。
タケさんのおっしゃる通りですね。
コメントありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
G
Gさん、こんにちは。
トモです。
レポートを紹介していただいて
ありがとうございます^^
さまざまな言い回しで
記事を書けてGさんの個性が出ていて
すばらしいですね。
努力家?
過大評価にならないように
頑張ります^^;
Gさんのレポートも
ブログで紹介させていただきますね。
これからも、よろしくお願いします。
応援完了デス。
トモさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
FM塾の友達はみんな努力家です。
Gも頑張らないと恥ずかしいので、
遅れても、諦めないでついていきます。
レポートはテンプレートにうまく乗せられなくて
時間かかってますが、大丈夫です。
メルぞうに掲載されたら、
ぜひ、紹介してください。
なんか、ワクワクします。
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
応援ポチに行ってきます。
G
Gさんおはようございます。
ブログタイトルを付けるのは、本当に難しいですよね。未だ、このブログタイトルでよかったのかと悩んでしまいます。でもここまで来たらしょうがないので、頑張ってみます。Gさんのブログ記事はいつ見ても楽しいですね。私もそんな記事が書けるように頑張ろうと思います。これからも宜しくお願いいたします。応援完了です。
ひーちゃんさん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
Gもブログのタイトルはもっとかっこいいのを
とも思いましたが、タイトル負けするのがオチです。
ありのままの方が、気が楽ですし、
違和感なく、記事書けます。
ひーちゃんさんのブログは、オープンで、
Gはいつも記事に引き込まれます。
これからも、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
これからポチリにいきますね。
G